1枚刃の鉋(かんな)について最近見たブログにて「一枚刃でも逆目は止まる。海外の鉋は一枚刃。そういう作りになっているから」といった記述を見て疑問を感じました。大工さんの仕事ではないので逆目が起きたなら大抵は逆から削れば良いだけの話なので恥ずかしながら今まで鉋の構造の事を深くは学んでいません。2枚刃なら裏金が関係しますが、、、逆目がおきない?正しく仕込まれた一枚刃の鉋に於いて鉋屑がどの様な経路を辿って排出され、その際にどこの部位が関係し、鉋屑はどの様に出てくるのかを解説お願いします。なお砥石や砥ぐというカテゴリーにおいてリンクは貼るが自身の経験は全くないのでは無いか?という回答に辟易している...