太陽光発電の停止を命令で実行九州電力四国電力中国電力東北電力太陽光発電割合が通常発電に対して想定より高くなると、全体の発電制御をうまくできなくなるという理由から。経産省は、何をやっているのでしょうか?太陽光に限らず再生可能エネ発電とは、自然由来なので、元々変動が大きい。最初から分かっていること。そして計画では、2030年に、再生エネの比率を「36~38%」とする。経産省は、この計画は10年も前から作ってそこに進んでいます。現状約20%なのでその計画よりはかなり少ない。それで、太陽光発電の停止を命令してたんでは、計画は絵に描いた餅。まず、再生可能エネ発電とは、自然由来なので、元々変動が大き...