キーワード: 検索
IDでもっと便利に新規取得
ログイン
JavaScriptが無効です。ブラウザの設定でJavaScriptを有効にしてください。JavaScriptを有効にするには
条件指定
作詞、作曲
音楽
DTM
ギター、ベース
約207件
YOASOBIのikuraさんって、結局はカラオケみたいなものですよね。作られた音源に、作られた歌詞を最初に歌って発表しただけ。もっと賞賛されるべきなのは作詞作曲者のayaseさんであるべきなのでは?
音楽理論なんてそんな学ぶもんなじゃいぜ、それよりギターの練習しようぜ みたいなことよく聞くんですが、なぜでしょうすばらしい演奏とか曲構成って、例えそれが「センス」のみで作られたものだったとしても「理論的に見てもすばらしい」と思うんです。 理論を学べば、自分がすばらしいと思う曲構成とかの特徴を掴んだ...
音楽理論的に正しくないコード進行ってのは、具体的にどんなものなのでしょうか?例えば私が今適当に考えたのはG→E→D→Fですが、これでも曲としては成立すると思うのですが音楽理論的には正しくないのだと思います。しかし、なにがダメなのかがわからないのです。教えてください。
うっせぇわでAdoさんが人気になるのはいいのですが、作詞作曲したsyudouさんがそこまで注目を浴びてないとおもうのですが、作曲家などはそういうものですか?
コード進行ってどんなジャンルの作曲でも必要な知識なんでしょうか? コード進行が使われていない曲などありますか? 無知ですみません。
作曲について質問です。 プロの作曲家はDTMで作った曲をどのようにして演奏するメンバーに渡しているのですか?楽譜の形にして渡してますか?
作曲についての質問です。曲にはコードがありメロディがありますが、その他にも第二のメロディ?というのでしょうか、 例えばボーカルがメロディを歌って、ギターがコード弾きをして、プラス ピアノがアルペジオでボーカルとは違うメロディを弾くというようなことがあると思います。 その時のピアノのメロディは、曲の...
メジャーキーで、マイナーキーのダイアトニックコードを使うことがありますが、それはナチュラルマイナースケールが多いんでしょうか?
バンドでの作曲のコツを教えてください。最近バンドを始めた高校生です(メンバーはギター、ベース、キーボード(私)、ドラムの4人です)。私は幼い頃からピアノを始め、小学生の頃から作曲をしたり、また作曲のレッスンにも通っているので、基礎的な音楽知識は身についています。 と言っても、作曲はピアノ曲がメインで習...
各スケールのダイアトニックの把握いあわゆるバークリー音大などを卒業している一般的な、ピアノやギタープレイヤーの方で、曲を作る知識として、メジャーマイナー以外のダイアトニックも把握していますか? またもしオルタードスケールからなるダイアトニックも把握をしている場合それは必要なのでしょうか?
pixan(右崎 論)
ezo********
おとう
ggw********
エンターテインメントと趣味
邦楽
洋楽
K-POP、アジア
クラシック
ジャズ
楽器全般
ピアノ、キーボード
ドラム、打楽器
バンド
合唱、声楽
吹奏楽
管弦楽、オーケストラ
ライブ、コンサート
カラオケ
通信に失敗しました