キーワード: 検索
IDでもっと便利に新規取得
ログイン
JavaScriptが無効です。ブラウザの設定でJavaScriptを有効にしてください。JavaScriptを有効にするには
爬虫類、両生類
ベストアンサー:別に死にゃしないでしょうが、ほぼ肉食なんで食べて栄養にはなんない でしょうし、そもそも食わないかもです。水を汚すだけになるのがオチ なので、無意味なことはやめときましょう。
アクアリウム
ベストアンサー:ぼくは、それくらいがベストぎりかと。
ベストアンサー:カップに入って売られてたら、癒着したりしてるかもしれません。 溶けてるようならおぐされです。
ベストアンサー:こんにちは、カジカについてです。 「大卵型」は海へ還らずに生涯、淡水で生き、淡水で産卵する種類です。 基本的に川の上流部のとても水が綺麗な場所に住んでおります。 「小卵型」は海に近い川に住ん...
ベストアンサー:松かさ病なら細菌性感染症治療薬を使いましょう。
ベストアンサー:内臓疾患でしょう。 餌を与えてはいけません。
ベストアンサー:そのまま様子を見てもいいですが、塩浴をすると回復が早まります。
ベストアンサー:アベニーパファー でしょうか。
ベストアンサー:画像がないのでなんともですが、塩浴を試してもいいと思います。
ベストアンサー:バラバラというのは死骸ですよね? 健康な成魚は1週間の絶食は耐えられるけど、 針子や稚魚は体だと力がないので 3日以上は餓死する可能性大。 新規立ち上げの水槽では ※濾過バクテリア(硝化菌)...
ベストアンサー:腹水症には至っていませんが、食べるところを見るのが楽しくて餌を与えすぎていませんか? 後方に比べて喉の下のあたりの張りが目立つのは食べすぎの際によく見られます。 グッピーを長くトラブルなく飼うに...
ベストアンサー:wオーバーなく、水量同じであれば使えますよ。
ベストアンサー:隔離水槽がなければ、100均でプラスチック製か金属製のザルを購入して、水槽の水面付近にダブルクリップとか大きな洗濯ばさみとかで固定し、そこへ 放ってあげるといいかと思います。
水の生物
ベストアンサー:カイミジンコで検索すれば似たものが出て来るかも。 あと、カイミジンコは一度水面に出ると表面張力かなにかで水中に戻れなくなる個体が居てそういうのはミズスマシのように水面をクルクル回ってる事がある。 メダ
ベストアンサー:今は産卵期なので、とても良い状態だと思います。 メスは産卵するので体力が必要ですし、オスもメスを追いかけるし 他のオスに取られない様にケンカします。体力勝負です。 成長期ですから良く食べ、良く...
ベストアンサー:出来るだけ回収してやってください。問題無しです! 放流するなって常識ですよね。遺伝子汚染になりますから。 ってか、幹之は元々は野生種なんですよね。 今ではランクの1番下の点光の個体でしたが選別...
ベストアンサー:尾腐れでしょうね、タイみたいで可愛いですが。全取り替えの熱湯消毒後に一度グリーンFを入れるか、バクテリアとマット入れるかで治る。写真の二つのフィルターは濾す以外は機能しないので、ソイル入れるか上...
ベストアンサー:尾腐れ病の初期症状ですね。 薬浴してください。
ベストアンサー:こんにちは、 暗くて見えずらいですが、「モツゴ」系かと思います。「クチボソ」では なさそうな気がします。 体側に1本線が入っているのが特徴です。 餌は基本雑食性なので、メダカや熱帯魚の人工餌で...
絵画
ベストアンサー:おはようございます! 今日も東京暑いですね。スマホで見ると新宿34℃ですよ。 午前中で摂氏34度、フランス人もセッシ・ボンって言いますよ。 これはケガニですかね?これも北陸物産フェアとか売ってる...
ベストアンサー:投入した餌はそのままですか? ホースなどで残り餌を吸い取れば大丈夫ですよ? 時間が経過してしまっているようであれば水替えですね。 投入しすぎた餌が水質を悪化させるのには時間がかかりますので水質悪...
ベストアンサー:多分そんなに大きくない容器なんだと思います。 水の生き物を飼うには大きければ大きいほどいいです。 エアポンプ?エアーストーンか濾過器のことですよね?(エアーポンプは水に入れたら当然壊れます...
菓子、スイーツ
ベストアンサー:上手くできていますね! 金魚部分は何で作っていますか?ねりきり生地ですか?
ベストアンサー:初めててここまで出来てるなら充分と思います。 先の方とは違いますが水の濁りが見える様になるのは水質悪化の末期です。 濁ってから水替えなんてしてたら寿命短くなりますよ。 濁る前に水替えです。 し...
ベストアンサー:そういうショップもありますけど高めですね。ホームセンターなんかだとそのくらいかと思います。 安い所だと100円以下で出てることもありますね。
ベストアンサー:2匹程度ならなんてことないでしょう。 金魚といっても成魚から飼い始める訳ではないでしょうし、水替えについても、そこまで頻度をあげる必要もないと思います。
ベストアンサー:油膜は水中のタンパク質が固まったものですね。 餌の残りや排泄物などのが多く水槽内でサイクルができないと発生しやすくなります。 対策としては ①濾過、水替え ②エアレーション ③給餌回数を減らす。 ④水
ベストアンサー:セルフィンプレコだと思います。 エサや飼育環境にもよりますが、大きくなるので大型水槽向けですね。 参考までに…
ベストアンサー:ウニですねぇ
ベストアンサー:ん? 8月に入ったら落ち着いて回答できるようになるけど、今は試験勉強中だから集中して回答できないの。 7月末に試験があるから今よりもっと回答できなくなるね。 まあ、近々犬か猫を飼う予定だからアク...
ベストアンサー:褐虫藻が入ってきただけだと思います 褐虫藻が無いと光合成ができないので良い傾向だと思います
ベストアンサー:底砂の汚れが舞ったのでは。
ベストアンサー:こんにちは、 メダカは自然界では泥のある場所でも生きてますので、砂でも問題ないと思います。 細かい砂にすると清掃は「砂利クリーナー」を使えないので、一旦生体を隔離して砂を一生懸命洗わなくてはなり...
ベストアンサー:尾びれがごっそり…ですか? 残りは落ちてましたか? 単独飼育なら、自切りや挟んだとかの可能性がありますね。 ヒーターやフィルターなどの設置場所で狭くて出られなくなりそうなところはないですか? ...
ベストアンサー:写真見せていただきました。 酸素はこれで大丈夫です。 水面が揺れているとそこからも酸素を取り込みます。 静止画でみても十分にぶくぶくで波打ってますから十分かと思います。 水の量が少ないので外気...
ベストアンサー:尾ぐされ病かもしれませんね 市販の薬を与えれば治ると思いますよ
ベストアンサー:カルキ抜いて凍らせれば問題はないです。
ベストアンサー:個体差と水槽サイズ次第です。 180cm*90cm*60cmで流木で縄張りが決まると流木から右なり左にいくことはなくなりますが、掃除をするとバランスが崩れる事があるので、混泳が難しいです。 ...
ベストアンサー:魚は基本として、口に入りそうなものは食べます。 餌じゃないと思ったら、吐き出しますけど。 稚魚だって、口入りそうな大きさのものが 口の近くに泳いでいたら食べます。 一番稚エビを食ってるのは、ド...
ベストアンサー:抜けないです。 融点が101℃なので、煮沸しても101℃を超えないとだめです。 101℃となると気圧の関係もありますが、圧力鍋を使わないと超えないでしょう。 チオ硫酸ナトリウムを溶かして中和...
約427,077件
メダカを買ってきて2日間餌も挙げずに放置して、私が仕方なく世話しはじめるまでエサもかってこない水槽も用意しない人間どう思いますか?結局1ヶ月たってもエサも水槽も人任せです。
これってめだかですか?一応野生メダカって言うことでレアと言われオークションで4ペア2000円で落札しました。大きくなったらなんかめだかに見えない気がして来たのですがこれってカダヤシの可能性ありますか?
水槽用ファン代わりに、100均の小型扇風機で代用できますか?また効果ありますか?
メダカの盗難対策教えてください。今年に入って3回やられました。警察への被害届は出しています。防犯カメラも設置してありますが、写っても平気なようです。庭に柵がない家なので、誰でも入って来られます。もう、引っ越しでもしない限り、飼育諦めるしかないんですかね・・・
この生き物の名前を教えてくださいメダカを買っているのですが、いつの間にかいました。顔の横に足?があります。おわかりの方いたらご教授下さいよろしくお願いします♀️
メダカがなかなか増えません。週に1回水換えする時に、水底から吸い上げるプロホースで掃除するのですが、メダカの卵が水底にあるのでしょうか?浮き草はホテイアオイをいれてあります。メダカの数は5匹です。
3〜4年飼っているメダカのお腹がパンパンに膨れ、ほとんどずっと頭を下にしている状況です。大きな水槽から隔離はしたのですが、どんな対処をしたら良いですか?
この魚はアコウですか?ガシラですか?32cmありました。
卵からこんなメダカ育ったのですがこのメダカの種類ご存知の方いらっしゃいますか??
メダカの室内飼育は、ブクブクは必要ですか?
reon1225
cho********
abe…
ろね
むー
暮らしと生活ガイド
ペット
イヌ
ネコ
げっ歯類、ウサギ
鳥類
通信に失敗しました