「君子危うきに近寄らず」について質問なのですが、例えば「川遊びは危険だからやめよう!」と考えている人が「君子危うきに近寄らず、だよ、私は決してそんな愚行はいたしません」というようなことを言うのをよく見かけます。私はそのとき、川に行かないレベルのことで自分のことを恥ずかしげもなく君子になぞらえるなんてなあ、と赤面してしまいます。「君子危うきに近寄らず、だよ、行くのやめなね」なら警告として使っていて、「貴方が君子を見習いたいのなら」とか「私は君子を見習いたいから」という含みもあるので気になりません。同様に「愚者は経験に学び、賢者は歴史から学ぶ」の方も、経験則で話している人に言いがちですが、引...