いつもYahoo!知恵袋をご利用いただき、ありがとうございます。
Yahoo!知恵袋ではより役立つサービスを皆様にご提供するために、
生成AIを利用した「AI回答機能」のテストリリースを11月8日より実施いたします。
詳しくは、AI回答機能(GPT-4版)テスト実施中をご覧ください。
目次
・ AI回答機能概要
・ 使い方
・ Webでの操作
・ iOSでの操作
・ Androidでの操作
2023年11月8日〜
※iOSアプリ版のみ、後日ストアへ反映後開始となります。
※本機能は現在テストリリースとなっており、予告なく機能提供を変更、休止、または中止することがあります。機能提供を変更、休止、または中止する場合はこちらのブログにて告知いたします。
・ 利用停止状態を除くすべてのユーザー
※13歳未満のご利用できません。
AI回答機能は 「歴史」と「相談」のカテゴリーで実施しています。
これらのカテゴリーを選択後、AI回答機能の利用に同意することで、AI回答がつきます。
なお、以下の場合には回答が付きません。
- 画像を添付した場合
- 複数のカテゴリーを選択した場合
- 利用に同意をされなかった場合
- AIが回答出来ない質問の場合
それでは、ウェブ(スマホ版)、iOS版、Android版の使い方を詳しく紹介します。
質問文を入力後、質問確認画面から、歴史や相談のカテゴリーを選択します。
スクロール後に「以下の内容をご確認のうえ、AI回答機能の利用に同意する」のチェックを入れ、投稿を行ってください。
以下のようにAIによる回答がつきます。
※AIが回答を生成するにはしばらく時間がかかるので、もしも回答がない場合はリロードを行ってください。
質問投稿画面にて、質問文を入力後、カテゴリから「歴史」や「相談」のカテゴリーを選択します。
下部のメニューから「AI回答機能」を押下すると、AI回答の同意画面が表示されます。
同意画面から、「上記の内容をご確認のうえ、AI回答機能の利用に同意する」を選択肢、投稿を行ってください。
AIが回答を生成するにはしばらく時間がかかるので、もしも回答がない場合はリロードを行ってください。
以下のようにAIによる回答がつきます。
質問投稿画面にて、質問文を入力後、カテゴリから「歴史」や「相談」のカテゴリーを選択します。
下部のメニューから「AI回答機能」を押下すると、AI回答の同意画面が表示されます。
同意画面から、「上記の内容をご確認のうえ、AI回答機能の利用に同意する」を選択肢、投稿を行ってください。
AIが回答を生成するにはしばらく時間がかかるので、もしも回答がない場合はリロードを行ってください。
以下のようにAIによる回答がつきます。
サービスの詳しい内容については、AI回答機能(GPT-4版)テスト実施中をご覧ください。
その他お気づきの点がございましたら、 ご意見・ご要望フォームよりお寄せください。
今後ともYahoo!知恵袋をよろしくお願いいたします。